子どもの自立を助ける、モンテッソーリ教育について学んでみませんか?【モンテッソーリ教師あきえ】

こんな人におすすめ!子どもの自主性を育てたい、伝えたいことが子どもになかなか伝わらない。子どもの自主性を育むための方法、子どもに本当に伝わる声の掛け方が学べる「モンテッソーリ教師あきえ」チャンネル。

こんな人におすすめ!
  • 子どもの自主性を育てる方法が分からない
  • 伝えたいことが子どもになかなか伝わらない
  • モンテッソーリ教育を活用して、『自立している子ども』に育てたい

このチャンネルでは、子どもの自立を助けるための方法を学ぶことができます。

具体的には、子育ての悩みや相談に対して、モンテッソーリ教育の考え方に沿って解決方法を丁寧に解説しています。

動画で学んだ結果、「子どもの自立性」を高めるために大人ができることを学べるので、子どもの自主性が育ち、親も成長することができますよ。

皆さんは、モンテッソーリ教育という言葉を聞いたことはありますか?

海外では、この教育が主流になっている所もあります。

このチャンネルでは、モンテッソーリ教育とは何かが分かり、子どもの自立をサポートをするために大人が具体的に何をしたらいいのかについて学ぶことができますよ。

1つの具体的な方法は、子どもが自分で成し遂げていけるように見守るという方法について詳しく解説しており、見守るための時間や環境を保障することが大切です。

やってあげたいという気持ちになっても忍耐強く見守ることで、子どもは自分で気がつくので、『自分でできる』という自立を助けることができますよ

モンテッソーリ教育は『難しそうな教育…』だと感じている方もいるかもしれませんが、このように少し言動を工夫すると今すぐ実践できることばかり!

モンテッソーリ教師あきえさんの特徴・学べる事

特徴や経歴、功績等

チャンネルのオーナーであるあきえさんは、国際モンテッソーリ協会ディプロマを所持している”モンテッソーリ教師“であり、保育園・幼稚園教諭でもあります。

YouTubeを通じて、子育てにおける悩み相談をモンテッソーリ教育に沿って答えたり、子どもが尊重される社会・子育てを楽しむことのできる社会の実現を目指して活動しています。

子どもの自主性を育むための方法が学べる

自分が子どもに声をかけないと、子どもは動かない状態になっていませんか?

このチャンネルでは、子どもが自分で考えて行動する=自主性を育むために大人が意識したい行動について学ぶことができますよ。

具体的には、子どもに対する声の掛け方を少し変えるだけの方法が紹介されており、【問いかけに変える】ことを提案しています。

動画で学ぶことで、大人に言われて動くのではなく、大人の問いかけにより子どもは自分で考えて行動することができるようになりますよ。

その結果、日々の積み重ねにより子どもの自主性も高まること間違いなし!

子どもに本当に伝わる声の掛け方が分かる

子どもに、「早くして!」「しっかりして!」「ちゃんと聞いて!」など言っているけど、『なかなか聞いてくれない…』と悩んでいる方はいませんか?

このチャンネルでは、子どもに伝えたいことがしっかりと伝わるための方法について学ぶことができますよ。

主には、抽象的で具体性がない問いかけではなく、やってほしいことを細かくして行動しやすいように伝える方法について詳しく解説しています。

動画で学んで実践することで、子どもに伝えたいことが伝わり、子どもがスムーズに行動してくれるかもしれません

モンテッソーリ教育について学べ、自立する子どもに育てることができる

このチャンネルでは、モンテッソーリ教育に沿って子どもが自立できるための方法について学ぶことができます。

モンテッソーリ教育は、【子どもが自立できること】を大きな目標にしており、動画では子どもの自立のために大切な以下のようなポイントが詳しく紹介されています。

  1. やり方を見せてあげる
  2. 自分でできるものを用意する
  3. 自分でできる環境を整える
  4. 子どもが自分でやる時間を確保する

また、子どもができないと全力で泣いたときは、全面的に拒否をするのではなく、受け入れて助けてあげるという考え方も解説しています。

子どものことを受け入れつつ行動を促していくことで、子どもは助けてくれる人がいるという安心感の中で、自立することができますよ!

こんな方はちょっと注意が必要

『子どもの寝かしつけがうまくいかない』『子どもの夜泣きがひどくて悩んでいる』という方は、【寝かしつけ専門学校ねんねママちゃんねる】を観ることで、子どもの寝かしつけがうまくいく方法を学ぶことができますよ!

ほんタメ編集部で実際に試してみた

モンテッソーリ教育について興味のある私。

こちらの動画を観て、一般の教育とは何が違うのかを学んでみました!

こちらの動画では、モンテッソーリ教育の歴史と特徴・モンテッソーリの言葉の意味・始まった経緯・一般教育との違いを根本的に学ぶことができますよ!

一般教育との違いを一言でいうと、大人が主体なのか、子どもが主体なのかという点です。

今の一般的な教育は、先生主導で教育が行われるのに対し、モンテッソーリ教育は、1日の大半を占める時間において、子どもが主体的に動く時間が保証されています。

そのため、子どもは自分がやりたいことを自由選択・自己選択することができます。

また、活動の終わりの選択も子どもが行う権利があるので、子どもが満足いくまでやってもいいという点も大きな違い。

いくつかの制限がある中での自由が保証されているのがモンテッソーリ教育の特徴です。

良かった所・悪かった所

良かった所
この動画を観ることで、モンテッソーリ教育とは何かが分かります。子ども主体の教育が日本でもさらに広がることで、子どもの自主性・自立が高まると感じました。

悪かった所
モンテッソーリ教育の考え方において、グループ制や集団性を身につけるための方法については疑問を感じました。

これだけは見ておきたい、おすすめ動画

子どもが癇癪を起こしたときのオススメの対応3選!

こちらの動画では、子どもが癇癪を起こしたときに意識したい、以下の3つの対応方法が紹介されています。

  1. 受け止めて代弁する
  2. 制限を示す
  3. 表現方法を伝える

家の中などの安全な場所であれば、子どもの泣く時間を保証してあげましょう。

もし危険な場所で泣いている場合は、「ちょっとごめんね。ここでは泣いてられないから抱っこするよ」と一言断りを入れて移動することをオススメしています。

【モンテッソーリ教師が選ぶ!】オススメの絵本&絵本を選ぶポイントが学べます

この動画では、あきえさんが選ぶオススメの絵本8選と、絵本を選ぶときのポイントを学ぶことができますよ!

0歳〜2歳の子どもは、世界の当たり前を知ることがまず重要なので、絵本を選ぶ際は、絵本が現実に即していることがポイントになります。

実践!こう活用しよう!

子どものイヤイヤ期の対応で悩んでいる方は多いはず。

そこで、こちらの動画を活用して、イヤイヤ期の子どもの自立を助ける5つの方法についてご紹介します。

  1. 子どもを尊重する
    子どもを上から見るのではなく、1人の人間として関わり大人と同等な対応をする
  2. 子どもが自己選択できるようにする
    2択の選択肢などを作り、子どもが芽生えた意志を使うチャンスを作る
  3. いつも同じということを保つ
    この時期の子どもはいつもと違うことに敏感になりやすいと受け止め、大体いつもと同じような環境を整える
  4. 一貫性をもつ
    何が良くて何が悪いのかという線引きを明確にすることで、子どもの自立・自律を助ける
  5. 対立をせずに応援団になる
    自分の力で大きな成長を遂げようとする時期なので、応援団としてバックアップする

組み合わせて学ぶのが最短の学習方法!

現役保育士であるてぃ先生のYouTubeチャンネルを併せて観ることで、保育・子育てや大変なことばかりではなく、楽しいことの方が遥かに多いと感じることができますよ!

同系列のチャンネルとの比較

あきえさんのチャンネルと同様に、保育・子育てに関する悩みや教育について発信しているユーチューバーの紹介と簡単な比較になります。

難易度実践度分かりやすさ
モンテッソーリ教師あきえさん初心者向け
てぃ先生初心者向け
しあわせな子育てさん中級者向け
ふじこせんせいchannel中級者向け

まとめ

あきえさんのチャンネル紹介はいかがでしたか?

モンテッソーリの考え方を子育てに取り入れることで、子どもの自立のサポートができるかもしれません。

この記事を書いた人

イギリス北西部在住で、現役農家&Webライターとして活動。
チンゲン菜やパクチョイなどのアジア野菜を生産〜配達まで行う。
Webライターとして、主に女性の働き方やライフスタイル系・移住生活(地方・海外)・農業・英会話など幅広いジャンルの記事を執筆。
読者目線&学びのある記事を書くことを大切にしている。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *