【みおりんカフェ】を観ると、東大卒女子から「勉強法」「ノート術」「モチベーションUPのコツ」を学べます!

こんな人におすすめ!「普段の勉強」「テスト・受験勉強」のやり方が分からない、「授業ノート」が見にくくて復習しにくい、勉強へのモチベーションと集中力を高めたい。5教科の普段の勉強法(予習・授業の受け方・復習)やテスト・受験勉強法、すぐに使える授業ノートの取り方、いますぐ勉強のやる気を高めて集中する方法が学べる「みおりんカフェ」チャンネル。

こんな人におすすめ!
  • 「普段の勉強」「テスト・受験勉強」のやり方が分からない
  • 「授業ノート」が見にくくて復習しにくい
  • 勉強へのモチベーションと集中力を高めたい

このチャンネルでは、東大卒のみおりんさんが実施した勉強法をもとに、オリジナルの勉強法・ノート術を学べますよ。

動画で学ぶとあなたの勉強の効率が上がり、成績UPできること間違いなし!

「なかなか計画的に勉強ができない…」と悩んでいる方はいませんか?

このチャンネルでは、みおりんさんが東大受験生時代に立てた勉強計画表をもとに、用途別】勉強計画の立て方を学べますよ。

勉強計画は崩れて当たり前!崩れたら改善したのでOK。

動画で学ぶと計画を立てるのが苦手な方も、勉強計画を立てて勉強するのが楽しくなりますよ!

みおりんカフェさんの特徴・学べる事

特徴や経歴、功績等

チャンネルのオーナーのみおりんさんは、東大を受験した結果、現役では不合格に。1年間の自宅浪人の末、東大文科三類に合格。

現在は、「ごきげんな勉強法をデザインする」をモットーとして、勉強法デザイナーとして活躍!

【学生必見!】科目別の勉強法を学べます。

「勉強する科目が多くて大変。」「苦手科目の勉強がストレス」と悩んでいる中学生・高校生の方はいませんか?

このチャンネルでは、5教科の普段の勉強法(予習・授業の受け方・復習)やテスト・受験勉強法を学べますよ。

例えば英語であれば、「①英単語 ②英文法 ③教科書の内容把握」など、科目別に押さえたいポイントを詳しく解説しています。

みおりんさんの学生時代の「勉強ノート」も公開しているので、勉強する参考になりますよ!

動画で学ぶと、科目別に効率良く勉強できて、勉強が楽しくなること間違いなし。

見やすい授業ノートを取るコツを学べます

このチャンネルでは、すぐに使える授業ノートの取り方を学べますよ。

みおりんさんの授業ノートの紹介をもとに、以下のような観点を紹介しています。

  1. 授業ノートの目的・全科目に使えるコツ
  2. 各科目の授業ノートの取り方
  3. 授業ノートにオススメの文房具

ノートの取り方だけでなく、「ノートの選び方」や「授業の受け方」も紹介しているので、併せて学んでおくのがオススメ。

見やすい授業ノートを作れるようになると、復習のモチベーションが上がること間違いなし!

勉強のやる気を出す方法が分かります

「テスト勉強・資格勉強のやる気が出ない」と多くの方が一度は感じたことがあるのではないでしょうか?

このチャンネルでは、いますぐ勉強のやる気を高めて集中する方法を学べますよ。

みおりんさんが宅浪時代に実施していた、モチベーションを上げるコツを多数紹介している中で、「自分の成果を見えるようにする」のは大きなポイント。

そのために、お店でもらうような「スタンプカード」を作るのがオススメで、ご褒美を書いておくとやる気アップに繋がりますよ。

自分に合っている方法を見つけて少し工夫するだけで、勉強のモチベーションが上がること間違いなし

こんな方はちょっと注意が必要

このチャンネルは、勉強をしている学生や社会人向けに役立つ情報を紹介しています。

中学生など思春期の子どもを持つ保護者の方は、思春期の子育てCh【元中学校教師道山ケイ】をご覧ください!

元中学校教師から、子どもの勉強の悩み、接し方・向き合い方の悩みの解決方法を学べますよ。

ほんタメ編集部で実際に試してみた

勉強やパソコンで作業を行うとき、すぐにスマホを見てしまう私は、こちらの動画を活用して、「スマホと上手に付き合うコツ」を学んでみました!

勉強中や作業中に、スマホをついつい触ってしまう方は多いのではないでしょうか?

こちらの動画を活用して、スマホ依存を脱却する方法をご紹介します。

前提として、勉強中にスマホが気になるのは当たり前。スマホと良いバランスを保つことが重要です。

【勉強中にスマホをいじらない方法9選】(1〜3:勉強中にスマホを使わない人向け 4〜9:全員向け)

  1. スマホを別の部屋に置く
  2. スマホ依存解消のアプリを使う
  3. タイムラプスで勉強風景を撮る
  4. 気になるアプリの通知をオフにする
  5. 気になるアプリは目につかないところに入れる
  6. LINEの一言欄を活用
  7. 通話を繋いで勉強する
  8. スマホを見なかった時間を記録する
  9. 勉強ポイントカードを作る

いくつかの方法を組み合わせたり、自分なりのオリジナリティを加えたりして、スマホと上手に向き合う方法を見つけてみてはいかがでしょうか?

良かった所・悪かった所

良かった所
数多くの方法を紹介していたので、状況や勉強者のタイプ別に、スマホとうまく向き合うコツが見つかりやすい内容だと感じました。

悪かった所
どうしてもスマホを見たいときもあると思うので、そのときの対処法を紹介しているとなお良かったです。

これだけは見ておきたい、おすすめ動画

ノートの色分けのコツを学べます

あなたはノートを書くときに、「つい色が増えすぎてしまう」「大事なポイントが分かりにくくなった」など悩んでいませんか?

この動画では、ノートの色分けのコツ3選とペンの種類・使い方を学べますよ。

【色分けのコツ3選】

  1. 色を増やしすぎない
  2. 色の意味を決めておく
  3. お気に入りのペンを使う

みおりんさんが実際に使っているノートをもとに、「黒いペン(シャーペン・ボールペン・サインペン)」「カラーペン」「蛍光ペン」の活用法やポイントを紹介しています。

動画を見て学ぶと、あなたもシンプルで見やすい勉強ノートを作成できますよ!

実践!こう活用しよう!

「苦手科目の勉強のモチベーションが上がらない…」という方はいませんか?

こちらの動画を活用して、東大女子も実践している「苦手科目の勉強法7選」をご紹介します。

  1. 苦手科目を苦手と思い込まない
    「苦手だ」と思い込むと、さらに苦手になってしまう悪循環になることも。
  2. 「嫌いな科目」と呼ばない
    「苦手」にとどめておけば、「得意」になる余地を残しておきやすい。
  3. 得意科目でサンドイッチする
    得意な科目を挟むと、勉強のモチベーションを保ちやすい。
  4. 短時間に区切る
    取り組むハードルを低くする。
  5. 好きな科目を応用する
    好きな科目が好きな理由を、苦手科目の勉強に活かしてみる。
  6. ご褒美を作る
    「◯◯をやったら◯分休んでOK」などご褒美を用意するとモチベーションUPできる。
  7. 先生に相談する
    教科の勉強法に詳しいのは、教科担任の先生なので頼ってみる。

組み合わせて学ぶのが最短の学習方法!

併せてなしろたん Nattieさんを観ると、勉強へのモチベーションを上げるための方法やノート術を学べるので、あなたも勉強したくなりますよ!

同系列のチャンネルとの比較

みおりんカフェさんと同様に、勉強法やノート術について発信しているユーチューバーの紹介と簡単な比較になります。

難易度実践度分かりやすさ
みおりんカフェさん初・中級者向け
カフェとノート [Nananote]さん初心者向け
なしろたん Nattieさん初・中級者向け
noy l 私を楽しむ時間さん初・中級者向け

まとめ

みおりんカフェさんの紹介はいかがでしたか?

現在勉強をしている方は、東大卒のみおりんさんの勉強法やノート術を参考にすると、勉強のモチベーションが上がるかもしれません!

この記事を書いた人

イギリス北西部在住で、現役農家&Webライターとして活動。
チンゲン菜やパクチョイなどのアジア野菜を生産〜配達まで行う。
Webライターとして、主に女性の働き方やライフスタイル系・移住生活(地方・海外)・農業・英会話など幅広いジャンルの記事を執筆。
読者目線&学びのある記事を書くことを大切にしている。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *