[初心者ok!]魚の捌き方のことなら銀座渡利

東京銀座の一等地で鮨の板前さんとして働き、2020年には青山で開業した鮨割烹のプロが、魚の捌き方を中心に調理方法まで解説してくれる「銀座渡利」チャンネル。
こんな人におすすめ!
  • 魚が捌けるようになりたい
  • もっと綺麗に捌けるようになりたい

東京都港区青山に店舗を構えている方が、魚の捌き方を解説しているyoutubeチャンネルです。

「魚を捌けるようになりたいけど捌き方がわからない」

「もっと綺麗に捌けるようになりたい」と悩んでいませんか?

銀座渡利さんの動画では、様々な魚の捌き方について詳しく解説されています。

実際に店舗を構えている方が、とても詳しく解説されているため、初心者の方でもとても参考になるでしょう。

本記事では、銀座渡利さんのyoutubeチャンネルの特徴や、おすすめ動画を紹介します。

初心者に優しい銀座渡利さんの特徴

定点カメラで手元を映した、分かりやすい映像!

基本的に銀座渡利さんの解説動画は、多方向からの定点カメラによって手元を映しています。

定点カメラの切り替えのみで、画面がぶれたりすることがありません。

また、定点カメラの切り替えも、捌いている部分等が見やすいように、適切に切り替えが行われています。

そのため、非常に分かりやすい動画になっています。

ただ捌き方を解説するだけではない!

ただ捌き方を解説して終わりではないことも、特徴の1つです。

動画の冒頭部分で、扱う素材についての解説が用意されています。

そのため、素材に対しての思いを感じますし、視聴をする側は素材に関しての勉強になります。

実際にお客様へ料理を提供しているから確かな実力!

記事の冒頭にも記載した通り、東京都港区青山にて実際に店舗を構えている方が、動画を投稿されています。

捌いて・調理をして・お客様に提供している、いわゆる「プロ」のため、実力は確かです!

安心して動画の真似をしましょう。

こんな方はちょっと注意が必要

最近は、玉子の作り方や、トリュフご飯の作り方という動画も投稿されています。

動画のネタがあまり見つからず、これからは調理方法等の投稿が増える可能性も考えられます。

しかし、それだけ多くの魚を捌く動画投稿をしているということです。

大体の魚は調べてみると出てきますので、過去動画を参考に魚を捌いていきましょう。

また、コメント返信を積極的に行っている方です。

気になる魚があればリクエストしてみるのも1つの手でしょう。

ほんタメ編集部で実際に試してみた

全く魚を捌いたことがない私が、動画を参考にして、知人から頂いたアジを捌いてみました!

この動画では、魚の捌き方の基本的な3種類(3枚おろし・腹開き・背開き)について解説されています。

[初心者向け]と書いてある通り、使用する包丁や鱗の落とし方、頭の落とし方まで丁寧に解説されています。

この動画を真似して魚を捌いてみました。

良かった所・悪かった所

良かった所
要所要所で注意点を解説されるため、それを意識しながら捌くことが出来ます。

→結果:綺麗ではないですが、完全初心者でもなんとか形にすることは出来ました。

悪かった所
丁寧な解説ではありますが、進むテンポが少し早いかなと感じました。

少し捌いたことがある方なら、要領が少し分かっているため適応できそうですが、完全初心者だと巻き戻す作業が必要でした。

これだけは見ておきたい、おすすめ動画

アジの捌き方!身のおろし方法/荷造りにする方法/骨の抜き方/皮の剥ぎ方/盛り付けのコツまで

こちらの動画は、定番の魚の1つ、アジの捌き方についての動画になります。

実際に試してみた「魚の基本的な捌き方3種類」の動画でも仰っていますが、アジは安価で手に入りやすいです。

捌く練習にはもってこいの魚でしょう。

[板前が教える]刺身の切り方・盛り付け方!平造り/そぎ造り/薄造りの違いや盛り付けのコツ

こちらの動画は、刺身の切り方に重きを置いた動画になります。

真鯛の捌き方から動画は始まりますが、他動画に比べて捌くことに関しての解説はほとんどないです。

「捌くことに少し慣れてきたかな」という方に、おすすめの動画です。

実践!こう活用しよう!

銀座渡利さんの動画を活用して、どのように魚を捌けるようになっていけばよいか。

以下に手順の1例を示します。

アジを使って、基本的な3種類の捌き方をマスターする。

アジを使って、基本的な3種類の捌き方をマスターしましょう。とにかく数をこなすことが大切です。

色々な魚を捌く。

3種類の捌き方をマスターしたら、色々な魚を捌くことにチャレンジしてみましょう。色々な魚を捌いて経験を積むことで、もっと技術が磨かれるはずです。

色々な料理を作ってみる。

刺身や煮魚、まずは動画を真似して料理にしてみましょう。慣れてきたら、自分で調べて何かを作ってみるのも良いかもしれません。

同系列のチャンネルとの比較

難易度実践度分かりやすさ
さばけるチャンネル初心者向け
飲食店独立学校/こうせい校長初心者向け
きまぐれクック中級者向け

飲食店独立学校/こうせい校長さんのチャンネルは、銀座渡利さんと同じく、非常にわかりやすい解説動画です。

しかし、魚を捌くことに対しての専門的なチャンネルではないため、あまり動画の数が多くない所がネックです。

きまぐれクックかねこさんは、分かりやすく解説している動画もありますが、基本的に淡々と進んでいくスタイルが多いです。

「大体見ればなんとなく真似できるよ~」という方は参考になるかもしれません。

まとめ

基本的な捌き方から扱っているため、完全初心者の方でもかなり参考になるyoutubeチャンネル

「銀座渡利」。

動画を見て経験を積みながら、最終的には色々な料理を作れるようになりましょう。

また、本記事は魚を捌けるようになりたい方向けに書いていますが、動画を見ればお寿司を作れるようにもなれます。

酢飯の作り方やお寿司の握り方も投稿されているからです。

「魚を捌くのに慣れてきたな~」という方は、そちらにチャレンジしてみるのも面白いかもしれません。

この記事を書いた人

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *