「魚の捌き方を覚えたいけど、難しそう」
「和食の勉強が気軽にできる動画を探している」
「魚料理の勉強をして料理のレパートリーを増やしたい」
そんな風にお悩みの方に【寿司職人Yoshi】さんのチャンネルをおすすめします。
このチャンネルでは、視聴者のレベルに合わせて、魚の捌き方、魚料理を中心とした和食のレシピをたくさん紹介しています。
調理の工程は初心者にもわかりやすいのはもちろんのこと、寿司職人として活躍している【寿司職人Yoshi】さんが和食の学習にも役立つ知識も紹介しています。
Contents
寿司職人Yoshiさんの特徴・学べる事
【寿司職人Yoshi】さんの特徴・経歴
【寿司職人Yoshi】さんの経歴については不明ですが、プロの寿司職人として活躍されているようです。
チャンネル中でも手軽に手に入るアジやサンマのような家庭で楽しめるものから、のどくろや鯛などの高級魚の調理まで見事な包丁捌きを見せてくれます。
初心者でもできる魚の三枚おろし方を解説
魚料理を始める際にまず基本となる調理方法が魚の三枚おろしです。
これさえできれば、刺身、寿司、煮魚などいろいろな魚料理の下ごしらえが可能になるので、料理の幅が一気に広がります。
【寿司職人Yoshi】さんのチャンネルでは三枚おろしの下処理から捌き方まで各工程をテロップでの説明を交えてわかりやすく紹介しています。
家庭での調理の他にも、これから和食料理屋や寿司屋で働いてみたいという方が魚料理の基礎を学習するのにもおすすめです。
ブリ大根やサバの味噌煮など和食魚料理の基本を学べる
魚が捌けるようになったら、実際に魚料理を作ってみましょう。
【寿司職人Yoshi】さんのチャンネルではブリ大根やサバの味噌煮など家庭でも作れる魚の和食料理を紹介しています。
プロの料理人の料理行程を参考にすることで、味付けの失敗や焦がしてしまうリスクも減らせるので、効率的においしい魚料理を覚えることができます。
こんな方はちょっと注意が必要
魚捌く際には、部位によって刃の使い方、包丁に握り方を変えるなど取り扱いを誤ると指をケガしてしまう恐れがあります。
楽しく料理をするためにも包丁の基本的な使い方をしっかりと覚えておくことが大切です。
【Tasty Japan】さんのチャンネルでは料理がグッとおいしくなる包丁の正しい使い方の動画を配信しています。
料理初心者の方はぜひ参考にしてみてください。
ほんタメ編集部で実際に試してみた
細巻きは簡単そうに見えて、上手く巻けないんですよね。。。この動画では具の下ごしらえから、巻き方・切り方のポイントまで詳しく解説しています。
この動画では寿司の基本、巻きずしの作り方を紹介しています。
海苔にシャリと具をのせて巻きすで巻くだけのシンプルな寿司ですが、いざ作ってみるとシャリや具の量が多すぎて巻ききれなかったり、上手く切れなかったりと案外難しいですよね。
しかし、この動画さえ見れば誰でも簡単に細巻きを作れるようになります。
この動画で解説している巻きずしを上手に巻くポイントについてまとめました。
細巻きに適したマグロの選び方のポイントとキュウリの板ずりの仕方
鉄火巻きに適したマグロは、脂が乗っている部位よりも脂肪分の少ない赤身が向いています。
スーパーでマグロを購入する場合は、濃い赤色をしたスジの少ない赤身を選びましょう。
キュウリは切る前に塩を振ってまな板の上で10秒くらい転がす、板ずりと呼ばれる下処理を行います。
板ずりによりキュウリのあお臭ささ、エグミ、苦みを取り除くことができます。
海苔の上にシャリを均等にならし、のりしろを残す
シャリは海苔の上に均等にならして、のせましょう。
具をのせる部分にくぼみを作ったり、シャリを手で押し付けながら伸ばす必要はありません。
また、シャリが横からはみ出してしまったり、のりしろが少なく海苔でシャリと具を巻ききれなくなってしまう場合には、海苔の大きさに対してシャリのと具の量が多すぎる可能性があります。
細巻きを切るときは包丁を水で湿らせるとシャリが付着せずに切りやすい
細巻きを切るときは、切る前に包丁を水や濡れ布巾で軽く湿らせるとシャリが付着しにくくなり、切れ味が落ちないため、キレイに切ることができます。
2、3度切ってみて、包丁にシャリが付着しているようであれば、濡れ布巾で一度拭き取れば、元通りの切れ味に戻ります。
良かった所
具の下処理や巻き方のポイント、海苔や巻きすの裏表の違いなど、巻き方以外にも細巻きづくりに必要な知識やポイントを紹介してくれます。
悪かった所
おいしいすし飯の作り方について知りたい方も多いと思うので、簡単に解説があると良いと思いました。
これだけは見ておきたい、おすすめ動画
アジのさばき方~初心者でもできる三枚おろし【刺身/寿司】
アジを三枚におろすことができれば、7、8割の魚は三枚におろすことができるそうです。
この動画を参考にしてぜひ覚えましょう!
捌き方方だけでなく洗い方、切り方、盛り付け方まで寿司用・刺身用に分けて解説しています。
ハマチのさばき方~初心者でも完璧にできる三枚おろし【刺身/寿司】
ハマチの下処理、捌き方、切り方紹介です。
どの工程も説明が分かりやすく、初心者の方でも実践できると思います。
実践!こう活用しよう!
【寿司職人Yoshi】さんのチャンネルを実際に活用するためのポイントをまとめました。
初心者の方も繰り返し挑戦する
【寿司職人Yoshi】さんはプロの寿司職人ですので、動画の手さばきや包丁の使い方に無駄がありません。初心者の方には最初は難しいと思いますが、何度も練習するうちにコツがつかめてくるはずです。
料理人を目指している方の日々の練習の参考に
下処理や捌き方のポイントなど料理人ならではのアドバイスが満載ですので、プロの料理人を目指している方にも参考になるチャンネルです。動画はどれも10分前後ですので気軽に学習できます。
ブリの煮つけやサバの味噌煮などの魚料理にも挑戦
魚の捌き方を覚えたら、魚の和食料理にも挑戦してみましょう。【寿司職人Yoshi】さんのチャンネルでは手軽に作れる魚料理から高級魚を使ったものまで作る人のレベルに合わせて幅広く紹介しています。
組み合わせて学ぶのが最短の学習方法!
【銀座渡利】さんは寿司職人としてユーチューバーとして人気が高く、銀座の高級寿司店の板前として腕を振るってきた一級品の腕前をYouTubeで楽しむことができます。
魚の捌き方や寿司の握り方を中心に初心者の方にもわかりやすい説明が特徴です。
同系列のチャンネルとの比較
魚の捌き方、魚料理を紹介しているユーチューバーさんの紹介と比較を図にしてみました。
お気に入りユーチューバーさんを探す際の参考にしてみてください!
難易度 | 実践度 | 分かりやすさ | |
銀座渡利さん | 初・中級者向け | ◎ | ◎ |
東京すしアカデミー寿司職人養成学校さん | 初心者向け | 〇 | 〇 |
料理人 設楽の料理道場さん | 初・中者向け | 〇 | ◎ |
寿司マスターToshiさん | 中級者向け | △ | 〇 |
まとめ
魚料理には興味があるけどなかなか覚える機会や料理の機会も少ないため気が進まない方も多いのではないでしょうか?
【寿司職人Yoshi】のチャンネルを参考にすればプロの料理人から魚の捌き方や魚料理を学ぶことができます。
この機会にぜひ挑戦してみてください!
【寿司職人Yoshi】さんのチャンネルでは料理初心者の方から料理を勉強している方まで幅広い層が楽しめる魚の捌き方の下処理、調理、盛り付けを工程ごとに分けて解説しているほか、魚料理を中心に基本的な和食のレシピを紹介しています。捌きたい魚や作りたい料理に応じて、それぞれレベルに合わせて学習できるほか、学習したい料理の一部の工程だけをピンポイントで学習することも可能です。