栄養に関する正しい知識を得て、健康的な食生活を送ろう!【管理栄養士 圓尾和紀】

こんな人におすすめ!ファスティングをしてみたいけど効果が出るか不安、管理栄養士が作るレシピを知りたい、健康的な食生活を送りたい。ファスティングを行うための方法、普段よく使う調味料を選ぶ基準、管理栄養士が作るレシピや食べているものが学べる「管理栄養士 圓尾和紀」さんのチャンネル。
こんな人におすすめ!
  • ファスティングをしてみたいけど効果が出るか不安である
  • 体に良い調味料の選び方が分からない
  • 管理栄養士が作るレシピや普段食べているものを学びたい
  • 栄養に関する正しい知識を習得し、安心かつ健康的な食生活を送りたい

管理栄養士の視点から、ファスティングや栄養に関する正しい知識を幅広く紹介しており、取り入れるべき食品やその理由が詳しく解説されています。

チャンネルを観た結果、体を正しくメンテナンスでき、和食中心の健康的な食生活を送れるようになること間違いなしです!

突然ですが、皆さんの今の体の健康状態はいかがでしょうか?

風邪を引きやすかったり、貧血を起こしやすかったりする方は、栄養面が原因で起こっているかもしれません。

動画では、『食を中心とした、栄養を正しく取るための方法』が学べます。

具体的には、普段使っている調味料の選び方や、食品添加物に関する知識管理栄養士が作る和食中心のレシピなどを分かりやすく解説しています。

動画を観ることで、食品を買うときには表示を確認する習慣がついたり、普段の食事を考え直すきっかけになること間違いなし!

その結果、あなた自身や大切な家族の健康を守ることができ病気知らずの健康体を手に入れることができますよ。

圓尾さんの特徴・学べる事

特徴や経歴、功績等

カラダヨロコブチャンネルを運営する、管理栄養士の圓尾和紀さんは、【株式会社ふること】の代表取締役。

『伝統食の良さを活かした、日本人が幸せになる食』について伝える、フリーランスの管理栄養士としても活躍されています。

チャンネル内では栄養や食に関する情報や、ファスティングに関する情報発信を中心に行っています。

安全にかつ効果的にファスティングを行う方法が学べる

健康のために、ファスティング(断食)に興味関心がある方が多いのではないでしょうか?

チャンネルでは、正しくファスティングを行うための方法が学べます。

具体的には、ファスティングがなぜ効果があるのかについて、体の中の重要な酵素の働きをもとに解説していおり、普段食べ過ぎているという事実も知ることができますよ。

また、『行うべき頻度』や『準備食・回復食は何を食べたらいいのか?』『実際の効果』などファスティングに関する疑問をもとに解説しています。

動画を観ながら正しくファスティングをすることで、デトックス効果が期待されて、洋食よりも和食が好きになるなどの変化が感じられます。

その結果、体に良いものを自然と欲しがるようになることから、健康的な体を手に入れることができますよ。

普段よく使う調味料を選ぶ基準が学べる

調味料は毎日の料理に使われており、料理の味を決める重要なものですよね。

チャンネルでは、各種の調味料を正しく選ぶ方法が学べます。

具体的には、選ぶ際のベースの考え方である3つの方法が紹介されています。

  1. 加工度の低いものを選ぶ
    『玄米の法則』を意識することがオススメ。精米されている玄米の方が、栄養価が落ちていく。
  2. 自然に作られたものを選ぶ
    原材料と製造法において、なるべく自然に作られたものを選ぶ。
  3. 信頼できる作り手を探す
    良いメーカーや信頼できるお店を探してみる。

この方法をもとに、【さ・し・す・せ・そ】それぞれの調味料や、油や出汁の選び方などが詳しく解説されています。

調味料を選ぶための正しい方法を学び、実際に使うことで、普段の料理がさらに美味しくなり、健康も守られるので一石二鳥です!

管理栄養士が作るレシピや食べているものが学べる

体の健康のために、普段どのような食事を取るべきか分かりますか?

それは圓尾さん自身も食べている【和食中心の食事】であり、チャンネルでは『栄養のバランスが考えられた和食レシピ』を主に学ぶことができます!

具体的には、取ることで腸活や菌活ができる塩麹の作り方や、塩麹を使った健康レシピ、その他栄養豊富な和食のレシピと簡単に作れるコツが紹介されています。

たんぱく質が豊富な健康食材である大豆・海藻類・野菜などを使って、手作りすることで取得できる栄養素について分かりやすく解説しており、手作りの良さを感じられます。

また、麺類を食べる際にも麺だけではなく、豚肉や野菜などを加えることで、栄養バランスが偏らずにスタミナをつけることができますよね。

少ない材料でできて調理工程もシンプルなので、料理が苦手な方でも安心して健康的な和食を作ることができますよ。

その結果、普段の食事から体に必要な栄養素を取り入れられ、脱低体温、便秘やストレスに強い体を手に入れることができますよ。

体の健康のために取るべき食品・避けるべきものが学べる

皆さんは普段、添加物の多いものを知らずに取っていないでしょうか?

動画では、食品添加物についての知識をもとに、体の健康を守る方法が学べます。

主には、食品添加物や農薬との付き合い方やオーガニック食品について解説しています。

具体的には、添加物の見分け方や、1番安心な野菜の買い方などの具体的な方法も紹介されているので、普段食材を買うお店や表示を意識するきっかけにもなりますよ。

さらには、健康に良くないと言われている、牛乳や肉の正しい取り入れ方も学べるので、普段の食生活を見直すこともできます。

その結果、毎日の食事安心して取れるようになるので、食事を通じて体の健康を守ることができます。

こんな方はちょっと注意が必要

管理栄養士を目指すための情報を知りたい方は、【管栄通宝 】【管理栄養士2の事情】のチャンネルを観ると、管理栄養士国家試験合格に役立つ情報を学ぶことができますよ。

ほんタメ編集部で実際に試してみた

自粛中により、家で料理をすることが増えた私ですが、より健康を意識した食生活を送りたいと思っています。そこで、こちらの動画から食事改善の始め方について学んでみました。

健康的な食事を取るために、『何から始めたらいいか分からない…。』という方はいませんでしょうか?

こちらの動画では、以下の3つの方法が紹介されています。

  1. エンプティカロリー食品は取らない
    カロリーはあるけれど、その他の栄養素が低いものを取るのはやめる。ex)菓子パン・清涼飲料水・ファーストフード⇒代謝の低下やホルモンのバランスの崩れなどが起こる
  2. 和ご飯(伝統食)中心にする
    最もエビデンスがが高く、腸内細菌が増える。ex)お米・発酵食品・大豆・魚
  3. 調味料を本物にする
    「さしすせそ」の調味料や油など、毎日使う調味料を本物に変えてみる。3が全ての入り口となる。
良かった所・悪かった所

良かった所
健康食品に関する情報がたくさん溢れる中で、まず最初にやるべきことが明確になった点が良かったです。どの方法も比較的に行いやすい方法なので、少しずつ変えていきたいと思いました。

悪かった所
海外に住んでいると、3の方法である、通販で本物の調味料を手に入れることのハードルが少し高いと感じました。

これだけは見ておきたい、おすすめ動画

基礎体温をあげるための方法が学べます!

元々低体温だった圓尾さんが、体温をあげるために行った方法はなんと、食生活を変えただけ!

実際に、圓尾さんが行った以下のような方法について詳しく解説されています。

  • 食事を和食中心に変えた
  • サプリメントを取るようになった
  • 生野菜をやめた
  • 肉や乳製品を減らした  など。

体温が上がることで、風邪を引きにくくなったり朝の目覚めが良くなったりと、体調の変化を感じることができますよ!

避けるべき食品添加物ワースト3

食品表示が分かりやすくなったとはいえ、添加物の多さから、買う物に迷う方がいるのではないでしょうか?

この動画では、管理栄養士目線で避けるべき食品添加物3つが紹介されています

  1. 防カビ剤:外国産の柑橘類に使用されていることが多い⇒国産を買うように!
  2. 人口甘味料:ジュースやお菓子など、多様に使われている⇒砂糖を使ったものを適度に買うように!
  3. 発色剤:ハムやソーセージなど、肉の加工品に使用されている⇒入っていないものを選ぶ!

実践!こう活用しよう!

こちらの動画をもとに、管理栄養士オススメの7つの健康習慣を紹介いたします。

  1. 白米をやめる
  2. 調味料を変える
  3. 原材料を確認する
  4. No meat dayを作る
  5. 箸置きを使う
  6. 日光を浴びる
  7. 階段を使う

今すぐ行えることもあるので、健康のために1つずつ取り入れてみましょう!

組み合わせて学ぶのが最短の学習方法!

お子さんがいる方は、『子どもにも、健康的で美味しい食事を作りたい!』という方がいるかもしれませんね。

あおいの給食室さんのチャンネルでは、保育園管理栄養士から子どもが喜ぶヘルシーレシピや毎日の献立などを学ぶことができますよ。!ぜひ併せてご覧ください。

同系列のチャンネルとの比較

難易度実践度分かりやすさ
圓尾和紀さん初・中級者向け
管理栄養士やのちゃんねる初心者向け
美穂の新栄養学チャンネル初級者向け
Lena Channel《管理栄養士》初・中級者向け

まとめ

圓尾さんの紹介はいかがでしたか?

動画を観ながら健康への意識を高めて、普段買うものや食べているものを一度見直してみるといいかもしれませんね!

この記事を書いた人

イギリス北西部在住で、現役農家&Webライターとして活動。
チンゲン菜やパクチョイなどのアジア野菜を生産〜配達まで行う。
Webライターとして、主に女性の働き方やライフスタイル系・移住生活(地方・海外)・農業・英会話など幅広いジャンルの記事を執筆。
読者目線&学びのある記事を書くことを大切にしている。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *