獣医から、猫の健康・病気に対する知識と、猫と幸せに暮らすためのコツを学ぼう!【ぶんざ動物病院 ねこ好き獣医さんITO】

こんな人におすすめ!猫の問題行動に悩んでいる、猫の病気について知りたい、猫の健康を守りながら楽しく暮らしたい。猫の問題行動をなくすための対策、猫の病気のサイン、猫の健康を守るために飼い主が意識すべきことべる「ぶんざ動物病院 ねこ好き獣医さんITO」チャンネル。

こんな人におすすめ!
  • 猫の問題行動に悩んでいる
  • 猫の病気について知りたい
  • 猫の健康を守りながら楽しく暮らしたい

猫はとても可愛いくて癒されますが、中には、猫の行動に悩んだり、健康状態に不安を感じたりしている方もいるかもしれませんね。

このチャンネルでは、猫の問題行動を解決し、幸せに暮らすための方法について学ぶことができますよ。

猫が喜ぶとき、体調が悪いときなど、シーンごとに見せる猫の習性について解説しており、動画を観ることで、猫がどういう生き物なのかが理解できます。

動画で学んだ結果、猫のサインや気持ちが理解できるようになり、猫も飼い主もストレスフリーで楽しく暮らせますよ

中には、『猫を飼ってみたいけど不安‥。』という方はいませんか?

このチャンネルでは、猫と生活する上で、飼い主が知っておくべき基礎知識について学ぶことができますよ。

学んでおきたい病気や健康に関する知識・世話をする上で意識したいことについて、詳しくシェアしています。

動画で学ぶことで、安心して猫を家族に迎え入れられて、猫との生活をエンジョイできること間違いなし

ぶんざ動物病院 ねこ好き獣医さんITOさんの特徴・学べる事

特徴や経歴、功績等

チャンネルのオーナーであるITOさんは、YouTubeの獣医さんとして、主に猫に関する健康や病気の知識について発信しています。

猫のストレスを解消し、問題行動がなくなります!

『猫に夜中起こされる』『猫によく噛る』『壁で爪研ぎをされる』などの猫の問題行動に悩まされていませんか?

このチャンネルでは、猫の問題行動をなくすために行うべきことが学べますよ。

猫の問題行動は、猫がストレスが溜まっていることが原因になっていることが多いので、猫のストレスを減らすための方法が紹介されています。

例えば、「食事の与えるタイミング」・「猫が喜ぶ正しい遊び方やオススメのおもちゃ」・「猫の縄張りを整える方法」などを具体的にシェアしています。

動画で学ぶことで、猫のストレスが軽減されることから、猫の問題行動に悩まされることがなくなり、猫との関係性が良くなること間違いなし!

猫の病気のサインを見逃さずに、命を救うことができます

1番猫の近くにいるのに、猫の病気に気が付きにくいという方がいるかもしれませんね。

このチャンネルを通じて、猫の病気のサインについて学ぶことができ、具体的には以下の5点のサインが紹介されています。

  1. 飲水量の変化
  2. 食べても痩せる
  3. 毛繕い・爪研ぎが減る
  4. 高いところにいかない
  5. 吐く

さらには、猫がよくなる病気についても詳しく解説されており、歯周病・腎臓病・癌などの早期発見の方法と、家でできる治療法についても丁寧に解説されています。

猫のワクチンや健康診断に関する基礎知識も解説しているので、学んでおくことをオススメします!

動画を観ながら日常的に猫の様子を観察することで、手遅れになる前に、あなたの大切な猫の命を守ることができますよ。

猫の健康を守るために飼い主が気をつけたいことが分かります

あなたは猫の健康を日頃から守れていますか?

このチャンネルでは、猫の健康を守るために、飼い主が意識したいことを学ぶことができますよ。

具体的には、猫の食事について大切なポイントを紹介しており、「成長時期によって猫に与える正しい食事量」や「オススメの種類・避けるべき種類」「ドライフード・ウェットフードに関する知識」「おやつの量」「ダイエット法」など幅広くシェアしています。

動画で学ぶことで、十分な栄養を確保できることはもちろん、太りすぎ・痩せすぎを防ぐことができ、猫の健康状態を守ることができますよ!

こんな方はちょっと注意が必要

「猫の爪の安全な切り方」や「毛玉取りの方法」を学びたい方は、三ツ池動物病院チャンネルを観ることで学ぶことができますよ!

ほんタメ編集部で実際に試してみた

猫を飼っている私。私の猫の体型は平均のサイズよりも小さいものの、果たして太っているのかが分からないので、こちらの動画を観ながら猫が太っているか判断してみました!

こちらの動画では、猫が太っているか痩せているかの判断をするために使う、自宅で簡単にできる、ボディコンディションスコアーについて紹介しています。

ボディコンディションスコアーは、猫の肋骨を触って、自分の手の甲の骨と比べるだけで確認することができますよ!

以下のように、肋骨の状態で判断してみてください。

  • ゴツゴツ=痩せている
  • 程よい=標準
  • 肉が乗っている=ぽっちゃり

さらに、くびれも併せてチェックすることをオススメしており、くびれがなければ太っていることになります。

皆さんのお家の猫の体型はいかがでしょうか?

ぜひ動画を観ながらチェックしてみてくださいね!

◎もし痩せている・太っているが判断できたら、獣医に相談してからご飯の量を変えてください!

良かった所・悪かった所

良かった所
実際に猫の肋骨を触ってみると、程よい状態でくびれも確認できました!家ですぐにできる簡単な方法で猫の体型を確認できたことが良かったです。

また、猫の肋骨やくびれの位置は写真で提示されていたので、場所で迷うことはありませんでした。

悪かった所
猫の肋骨の触感が、ゴツゴツ・肉が乗っている状態という判断基準が少しアバウトだと感じました。

これだけは見ておきたい、おすすめ動画

獣医がオススメしない猫のご飯5選

こちらの動画では、獣医師目線でオススメしない猫のご飯を以下の5つ紹介しています。

フード選びの参考にしてみてください!

  1. カラフルなご飯:着色料の心配がある
  2. ナチュラル・天然・無添加:無添加の総合栄養食はない
  3. ◯◯対策ご飯:病気の対策で他の病気になることがある
  4. 一般食:一般食は美味しい一方で栄養が足りない
  5. ◯◯味・◯仕立て・◯風味:チキン味なのにチキンが少ない

フードローテーション法で色んなご飯をあげてみましょう!

実践!こう活用しよう!

こちらの動画を活用して、猫との関係をより良くするための方法を5つ紹介します。

  1. 猫としっかり遊ぶ
    猫にとって、「遊び=狩り=仕事」であり、仕事がないとストレスが溜まってしまいます。遊び方は狩りを再現することがオススメ。
  2. ご飯のあげすぎはNG
    猫は自分でご飯の量を調節することができないので、飼い主が調整する必要があります。
  3. 猫の縄張りは大事
    トイレ・爪研ぎ・キャットタワー・寝床などの猫の物を、暮らしの中で重要な場所にたくさん置いてあげましょう。
  4. 猫が好きな物を見つけて
    トイレの砂やキャットフードなどは猫の好きな物を選びましょう。
  5. ルーティンが大事
    猫も生活リズムが重要で、「起床→遊ぶ→ご飯」などのルーティーンを確立しましょう。

組み合わせて学ぶのが最短の学習方法!

併せて茶とらーずカレッジを観ることで、これから猫を飼おうとしている方猫のお世話やしつけに悩んでいる方向けの情報を学ぶことができますよ!

同系列のチャンネルとの比較

ITOさんのチャンネルと同様に、猫の世話や病気・健康に関する知識を発信しているユーチューバーの紹介と簡単な比較になります。

難易度実践度分かりやすさ
ぶんざ動物病院 ねこ好き獣医さんITO初心者向け
三ツ池動物病院チャンネル初・中級者向け
Sara先生のペットの暮らしと健康初・中級者向け
茶とらーずカレッジ初心者向け

まとめ

ITOさんのチャンネル紹介はいかがでしたか?

チャンネルを観ることで、愛猫の健康を守りながら、共に幸せに暮らすことができますよ!

この記事を書いた人

イギリス北西部在住で、現役農家&Webライターとして活動。
チンゲン菜やパクチョイなどのアジア野菜を生産〜配達まで行う。
Webライターとして、主に女性の働き方やライフスタイル系・移住生活(地方・海外)・農業・英会話など幅広いジャンルの記事を執筆。
読者目線&学びのある記事を書くことを大切にしている。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *